起業家や就職活動の為のビジネス的日本案内『ジャパンガイド・ドット・ビジネス』

求人情報や地域の企業活動から日本のビジネス状況を分析した情報を掲載。起業や就職・転職を応援します。

○○○

2014年

[IT]企業のクラウドコンピューティングが失敗する理由

 


ASCII.jp:なぜ企業は自分にマッチしたクラウドの構築に失敗するのか

 

(前略)

企業は、パブリッククラウド、例えばAmazon Web Servicesのような「サービスとしてのインフラストラクチャ」を大いに参考にして、自社プライベート・クラウドをとても大きく思い描く。 そして企業はOpenStackやその他のプライベート・クラウド技術を試してみる際に、以下のことを期待している。

  • シンプルであること。
    低コストであること。
    標準的で全自動であること。
    アプリケーションレベルで「融通がきく」こと。すなわち需要の増減によって可変するジョブに、クラウドが自動的にコンピューティング・リソースを増減することで対応可能なこと。
    リソース消費量ベースであること。
    インフラレベルでスケーラビリティが無限大にある。つまり企業が望む規模でクラウドを構築できること。
    Amazon Web Servicesのように、IT(およびITポリシー)から強い干渉を受けず、管理が最小限で済む。

しかしセットアップの時点で実際に気づくのは以下のことだ。

  • 紛れもなく複雑であること。
    高コストであること。
    一部が標準的で自動化されるのはほんのわずかであること。
    望んだような融通性がないこと。
    容量に制限があること。
    IT依存は危険をはらむこと。アクセスと財務の管理、キーの管理と暗号化、その他ツール全てを企業がクラウドで管理しようとするため。

 

********** 引用ここまで **********

なぜ企業がクラウドコンピューティングに失敗するのか?

一番大きな理由がコンピューター化というものに対する勘違いがあると思います。

つまり「IT化すれば業務の効率が上がる」という勘違いです。

 

しかし現実は、手作業の非効率業務をIT化してもコンピューターをつかった非効率業務になるだけだったりします。場合によってはコンピュータを使う作業が増える分、更に非効率化に磨きがかかったりもしたり。

IT化の恩恵を最大限に活用するためには、IT化を行う前にIT化を前提とした業務内容見直しを行う必要があります。しかし、それを行う企業はあまり見られません。なぜなら、IT化をしようとする企業、あるいはその企業の実質責任者は、ある意味楽になりたいから行うのであって、業務の見直しなどという苦しく・煩雑で・面倒くさい作業を行うのは、想定していないからです。

IT化を手伝うほうの企業もデメリットを説明して受注を減らすような事はしないでしょうしね。

IT化に限らず何でもそうかと思いますが、 一言で言うとトップ(権限者)の考えが足りないというのが原因と言えるでしょう。

 

 

[関連記事・関連情報]

 

[愛知県名古屋市]社畜生産の現場で・・・【学生アルバイト】

 


学生バイト「居酒屋16時間働かされるの嫌だお…でも俺が辞めたら店回らないお…」 – 政経ch

名古屋市の中京大学の大内裕和教授が学生300人に実施したアンケートでは、「16時間働かされる」や「休むと罰金を要求される」など問題を訴える声が全体の6割に達しました。

ところが、その一方で「周囲もそれが当然と捉えている」や「なかなか断れない」などの回答もあり、学生たちがアルバイトであるにもかかわらず、仕事をやめられないと考えていることが浮かび上がってきたのです。取材を進めるなかで見えてきたのは、アルバイトが正社員並みの「責任」を負わされている姿でした。

生活費のために小売店でアルバイトを続けてきた平田さんも、その1人です。平田さんによると、正社員は店長の1人だけです。日ごとに責任が重くなり、平田さんはやめようかと考えたこともあったそうです。しかし、ほかの学生アルバイトにしわ寄せがいってしまうと考え、とどまったのです。

平田さんは、「自分がやらなければお店が回らなくなるし、そうなって困るのは結局、現場にいるほかのスタッフ。ほかのスタッフが困るのに見捨てることはできない。だから、やるしかなかった」と語ります。


********** 引用ここまで **********

病院などの特殊な業界を除き、通常のお店は働く人がいなければ店を閉めれば良いだけの話なので、少なくともアルバイトレベルで働いている人がお店の運営の事まで気にする必要はありません。特にコンビニや牛丼屋などは24時間営業を止めれば良いだけの話です。

働いていると、「現在やっている業務を神から預かった戒律か何かのように守らねばならない」的に遵守しようとする社畜群が日本には多すぎるような気がします。中には現実にそぐわないと解っているにも関わらず、昨日やったことを今日も繰り返す人がいるのです。

 

もちろん、「周囲の状況を図りながら協力し合うチームワークは、あらゆる意味で害になる」といっているわけではありませんが、現状の日本の職場状況を見ると、過剰すぎてむしろ社会的な毒となっているようにも感じます。

現場のリーダーや社長が、この辺りはうまく調整を付けるべきなのですが、日本は公教育でうまくリーダー教育ができる環境がありません。むしろ突出者、つまりリーダーシップを発揮する人間はスポイルされる仕組みがあるようにも感じます。アルバイトの業務時間的な問題だけなら表面的には法規制で対応も出来るでしょうが、抜本的に社会的な改善を目指すなら、教育から変えていく必要がある事案なのでしょうね。

 

[関連記事・関連情報]

 

[アメリカ・中国・韓国]日本を取り巻く政治経済情勢まとめ

あけおめ~


靖国参拝でアメリカが失望した経緯を分かりやすくまとめてみた – 中国・韓国・在日崩壊ニュースを参考に一部改変

韓国の銀行が粉飾、負債隠しで経営危機をごまかす

IMFのストレステストで発覚、公表直前

経営危機を公表されると1兆ドル以上の資本増強が必要

韓国の7大銀行のうち6行は外資比率が50~100%

ニューヨーク銀行、ゴールドマンサックス、ローンスター、 シティなどがオバマ大統領に泣きつく

オバマ大統領、1997年のIMFショックの時と同じように日本に資金負担させることで朴槿惠(パク・クネ)と調整

状況を把握した安倍首相が靖国参拝、朴槿惠(パク・クネ)は日本に頭を下げられない

オバマ大統領、顔がつぶれて激怒、駐日アメリカ大使館フェイスブック「日本に失望した」とコメント

日本国民がアメリカに反発し駐日アメリカ大使館のフェイスブックが炎上

米国務省 「失望している」は、愛してるからつい言ッちゃった言・葉・な・の♪ 日本さん怒っちゃイヤン♪ – 政経ch

日本政府 知らね~よ


********** ここまで **********

 

例の靖国神社参拝騒動の裏側をまとめるとこんな感じですか。韓国に対する靖国バリアの強さがわかります。韓国に関してはこのまま「関わらない」外交を続けて欲しいですね。

 

また中国でも以下の引用のように全世界規模に影響がありそうな経済爆弾が破裂寸前のようです。


( ;`ハ´)中国地方政府の債務、約311兆円に増加-見積もりを67%上回る – 政経ch

12月30日(ブルームバーグ):中国の地方政府の債務は今年6月末時点で17兆9000億元(約311兆円)に達した。同国が抱える金融リスクが浮き彫りとなった。審計署が30日にウェブサイトに掲載した集計結果によれば、債務額は2010年末の見積もりである10兆7000億元を約67%上回った。12年末時点は15兆9000億元だった。


********** 引用ここまで **********

 

こちらの中国の方は、もうすでに日本一国で支えきれるような額ではなくなっていますが、靖国バリアのおかげで、支援の打診などの形で巻き込まれるような事はなさそうですね。

問題は、国内のゴタゴタから目を背けるために軍事的な行動に出る可能性ですが、小競り合い程度ならありそうですけど、本格的な侵攻作戦的なものはないでしょう。その小競り合いも勝敗がどうとでも宣伝できる船同士で発砲した云々程度と思われます。(それでも現場の人間にとっては大きな危険ですが・・・)

すぐに取り戻されてしまう為、中国共産党の威信が地に落ちる可能性のある尖閣諸島上陸などは出来ないでしょう。

 

もっとも、そう考えて日本が油断していれば、中国に勘違いさせてしまう可能性もあります。経済の上で反映する個々のビジネスの発展は、政治的安定性があってこそのものです。現状の自民党安倍政権であれば問題ないと思いますが、気を引き締めて対応してもらいたいものです。

 

 

[関連記事・関連情報]