起業家や就職活動の為のビジネス的日本案内『ジャパンガイド・ドット・ビジネス』

求人情報や地域の企業活動から日本のビジネス状況を分析した情報を掲載。起業や就職・転職を応援します。

○○○

07月

[埼玉県狭山市]IT企業でよく見かける勘違い

 


【ソリューション導入事例】埼玉県の自治体で初めてウェブアクセシビリティJISに準拠 ~埼玉県狭山市様~ : ニュースリリース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

今回は、「4Uweb(フォー・ユー・ウェブ)Webユニバーサルデザインソリューション」の導入とともに、ホームページの作成や管理を行う自治体向けCMS(コンテンツマネジメントシステム)「4Uweb/CMS(フォーユーウェブ/シーエムエス)を導入いただき、埼玉県の自治体で初めてウェブアクセシビリティJISの等級AA(一部AAAの達成基準を含む)に準拠しました。ソリューション導入においては、お客さまの期待を上回る当社の提案およびウェブアクセシビリティに対する熱意、システムの操作性などが選定の決め手となりました。


********** 引用ここまで **********

 

「JISのAAという基準に合格した、誰にとっても分かりやすく使いやすいウェブサイトの仕組みを埼玉県狭山市が導入したよ」という内容をここまで分かりにくく書くのは、逆に感心してみたりします。

日立公共システムエンジニアリング株式会社側ではなく、この記事を書いた読売新聞記者側の問題かもしれませんけど、記者にきちんとわかりやすく説明しておけば、こんな奇妙な記事にはならないと思うのですよね。せっかくの宣伝機会が、逆に会社への不信感を与えることになってしまっているような気がします。

IT系企業に限らず、専門的技術系職は、同じような誤りに陥りがちですが、専門的な人だけではなく一般的ユーザーが対象となるサービスで「ウェブアクセシビリティ」、つまり平たく言って「使いやすさ」を考えるのであれば、まずは「わかりやすい日本語」という点を気を付けるべきだと思います。

 

[関連記事・関連情報]

[転職・就職]転職は何回までOK?

 


Business Media 誠:転職は何回までOK? 転職回数と成功率の関係

2012年度に転職した人の転職回数と成功率を職種別にみると、初めての転職者の成功率を100とした場合、職種によって結果に大きな違いが出た。転職回数が多くなると成功率が下がる職種は「技術系(電気/電子/機械)」「営業系」「販売/サービス系」。一方、転職回数が多くても、成功率が高いのは「クリエイティブ系」「技術系(メディアカル/化学/食品」「技術系(建築/土木)」だった。


********** 引用ここまで **********

 

会社を運営する立場になって考えれば、比較的簡単に理解はできると思いますが、特に技術の蓄積が必要な業種であれば、むしろきちんとした転職経験が豊富にあり、さまざまな企業のさまざまな技術に触れてきた経験は歓迎されるべきものです。

現実には転職回数というより、どのように転職を重ねてきて、どのような技術が蓄積できたかという、転職内容の方をより重視するのが普通でしょう。たとえば同じ5回の転職回数であっても、1~2か月の短期間の転職を5回続けてきた人は、技術など蓄積する間もなく、単に自分都合で転職していると取られるでしょうし、最初に5年間勤めた後、2回短い転職をして、さらに3年間勤め、最後の転職先では4年間従事中で転職先を探しているという人なら、それぞれの現場で技術の蓄積がなされており、採用を検討するに値すると考えられるでしょう。

転職状況を知る一番簡単な方法は実際に転職サポートサービスなどを使いどれだけ自分が評価されるか試してみることです。大抵の転職サービスは100%確実に転職する予定ではないと使えないわけではなく、すぐに転職する予定はないけど、考えてはみたいというレベルの人も問題なく利用できますので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?

 

[関連記事・関連情報]

 

 

[東京都台東区上野公園]デザイナーの仕事が拡大していく

 


東京都・東京国立博物館に400年前を表現する3Dプロジェクションマッピング | 旅行 | マイナビニュース

400年前の世界を、3Dプロジェクションマッピングで表現 同イベントは、重要文化財「洛中洛外図屛風 舟木本」に描かれた400年前の世界を、3Dプロジェクションマッピングで空間として表現するもの。 昨年12月、東京駅の3Dプロジェクションマッピングショー「TOKYO HIKARI VISION」の制作・演出を手掛けた村松亮太郎と小林恵美のクリエイターユニットが再び登場し、総合演出を手掛けたNAKED Inc.が演出を担当。現代の光と歴史的名品が融合した作品が誕生するという。


********** 引用ここまで **********

 

プロジェクターを使って、さまざまな建物などを彩る3Dマッピング技術は、コンピューターの発展と共にますます盛況を迎えています。最近はLED使用型の省電力・長寿命型のプロジェクターも数多く生み出されており「常時3Dマッピングで彩る事を前提とした建物」が登場するのも、そんなに遠い未来の出来事ではないでしょう。

建物の外見や内見が「何にでも変えられる」という事態は素晴らしい事に思えるかもしれませんが、一般人にとっては、かなり悩みの多い事にもなるでしょう。どんなデザインにするかで自分の感性が問われるわけですから・・・

美術じゃ金を稼げるのは一握りの人間だけというのが定説でしたが、デザイナーが繁栄する為のお膳立てはもうここまで迫ってきています。さて商才が少しでもある方は、もう動いているかもしれませんね。

 

[関連記事・関連情報]

 

 

[テレビ業界]既存テレビ局の終焉が始まった

 


民放各局、パナソニックのテレビCM拒否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

パナソニックが4月に発売した薄型テレビ「スマートビエラ」シリーズについて、民放各局がCM放映を拒否していることが6日、わかった。

テレビの電源を入れると、放送番組とインターネットのサイトなどを画面に一緒に表示する機能が、業界の運用指針に沿っていないからだという。大手広告主のCMを各局が流さないのは極めて異例だ。

問題のテレビは、パナソニックが4月下旬に売り出した「スマートビエラ」シリーズだ。テレビをつけると、放送中の番組の下などにサイトやネットの動画などが並び、リモコン操作で簡単に選べる機能があり、「スマートテレビ」として販売に力を入れている。


********** 引用ここまで **********

 

テレビ番組とインターネットが同時に映るテレビはCMさせないという事でテレビ業界が圧力をかけているようです。

テレビ業界はこれまで、大衆への情報の独占を武器にさまざまな捏造報道や偏向報道を重ねてきました。テレビ業界が起こってから数十年の間、テレビ業界内で培ってきた技術の大部分がそれに類する事となっています。「ブームを作る」等といえば聞こえがいいですが、これも結局は捏造・偏向報道の賜物ですからね。

しかし、インターネット上では情報を恣意的に捻じ曲げて、他人をだまそうとする行為は、非常に嫌われる行為となっています。テレビ報道とインターネット画面が同時に映るテレビが主流になれば、テレビ局の捏造報道や偏向報道は片っ端から突っ込みを入れられ、テレビ業界がこれまで数十年かけて培ってきた技術は何の役にも立たないものと成り果てるでしょう。

それがわかっているからこそ、このような圧力措置が講じられたのだと思われます。

 

しかし、この圧力行為は、「テレビ業界は国民の意見をそのまま映すようなテレビには賛同しません」という、これまで隠してきた主張を曝け出す表明にもなってしまっています。

なりふり構わぬ暴挙・・・

既存テレビ業界の終焉も、すぐ近くまで迫ってきているようです。

 

[関連記事・関連情報]