起業家や就職活動の為のビジネス的日本案内『ジャパンガイド・ドット・ビジネス』

求人情報や地域の企業活動から日本のビジネス状況を分析した情報を掲載。起業や就職・転職を応援します。

○○○

[ポテトチップス]情報歪曲・消費者誘導の行き着く果て[アクリルアミド]

[ポテトチップス]情報歪曲・消費者誘導の行き着く果て[アクリルアミド]

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


 

痛いニュース(ノ∀`) : ポテトチップスなどに含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表 – ライブドアブログ

ポテトチップスなどに含まれる、化学物質のアクリルアミドのリスクを評価している内閣府食品安全委員会は3日、次世代にも影響が及ぶ「遺伝毒性をもつ発がん物質」との評価案を示した。アクリルアミドに対する国内での評価は初めて。今後、メーカーでの低減策が求められそうだ。

アクリルアミドについて、海外では2000年代初頭から、さまざまな調査結果に基づき、発がん性が認識され、消費者に注意を呼びかけている。食品安全委の化学物質・汚染物質専門調査会は、海外の動きを受けて、11年12月から独自にリスクを検討していた。調査会は、国内外の各種動物実験の結果から、アクリルアミドは遺伝子や染色体の構造に変化をもたらし、次世代にも影響しうる発がん物質、と評価した。

人に関するアクリルアミドの摂取量とがんの因果関係については、海外の疫学報告からは十分な証拠は得られなかった。国立環境研究所が中心となり、日本人のアクリルアミドの摂取量を調べ、どういう人の場合、リスクが高くなるかなどを推定し、最終的な評価書をまとめる方針。


********** 引用ここまで **********

 

大抵、この手の基準は1食分にどの程度の物質が入っているという感じで計られるのではなく、100g中にどの程度の物質が含まれるのかという感じに計られるのですけど、そういう基準で考えると、乾燥して水分がなくなっている食品のほうが、非常に高い数値が出てくるのです。
でも、1食分で考えると他の食品と大して変わらない、あるいは逆に低くなったりします。

 

昔はお茶が良くターゲットになって、「お茶の環境ホルモン含有量が高いから危険」とか「お茶のセシウム含有量が高いから危ない」とか言われていましたが、肉を1kg食べることはあっても、同じペースでお茶っ葉を1kgバリバリ食べるなんて人はいないわけです。

消費者の立場としては印象操作に惑わされないようにしたいですね。

 

さて、では起業家の立場としては、この手の情報歪曲による宣伝効果は有効なのでしょうか?

短期的には有効の場合もありますが、長期的には商売上必要な「信用」に関わるので、マイナスになることもあるという感じでしょうか。

もっとも直に自分達が扱う商品に関わるような形で情報操作するのではなく、単に消費者の不安を煽るという形だけならデメリットはないかもしれません。しかしながら、この手のドーピング的手法に頼らなければ維持できない商売ならば、先は長くない気がします。

こういう手法を利用するかしないかは、どんな商売をしたいと考えているかにもよるでしょうね。

 

[関連記事・関連情報]

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。